避難訓練 & 消火器体験
今日の5校時の終わりから6校時にかけて、避難訓練ならびに消火器体験を行いました。
避難訓練は、西南倉庫からの出火を想定したので、出火場所の近くを通らないという原則により、ぐるっと体育館を廻る遠回りして南側駐車場まで避難しました。
避難指示から避難完了、人員確認、報告完了まで3分13秒でした。遠回りをした割には、素早い避難が出来ました。ほとんどの生徒は真剣な表情で避難していましたが、駐車場近くに来たら気がゆるんで笑い顔になったり、おしゃべりをしてしまった人が多少いたのが残念でした。
その後、織田分遣所のT様よりご講評と消火器の使い方についての指導をしていただきました。
そして代表生徒3名が、交代で消火体験をしました。
最初は消火器を使い終わっても火が消えず、「近くに寄って消す」、「火ではなく燃えているものに粉をかける」、「ほうきで掃くようにノズルを動かしながら消す」などの基本の大切さがよく分かりました。
最後は生徒会長のKさんがお礼の言葉を述べ、今日の避難訓練&消火器体験を終了しました。
コメント