3年生、AED講習会
今日の5・6校時に、織田分遣署の方々にお出でいただき、3年生が「AED講習会」を受講しました。
使い方がわかっていれば、いざという時に命を救えるかもしれないAED。でも使い方がわからないと、「機械が言うとおりに操作するだけ」と言うほど簡単な操作のAEDを使おうとしないかもしれません。
そこで、宮崎中では毎年3年生が受講しています。
今年は、織田分遣署の方が7名も来てくださり、小グループに分かれて一人ひとりが実技を行いました。
心肺蘇生法を行いながら、AEDを使って命を救う方法を学びました。明後日に後半を行い、両方受講した生徒には、修了証が交付されます。
あってはならないことですが、万が一緊急事態に遭遇したときには、活用できるようになって欲しいものです。
コメント