PTA親子研修会
今日は保護者懇談会の日です。
懇談会に先立って、PTA研修委員会主催の「親子研修会」が開かれました。
講師に、福井県立大学 看護福祉学部 Y准教授をお迎えし、「相手の気持ちを理解するために」という演題で、約50分間、全校生徒と保護者の方々と全教員でお聞きしました。
中学生にもわかりやすい言葉で、また色々なたとえを交えながらお話しいただきました。
講演に参加された保護者の方の感想を、いくつか紹介します。
☆ とてもわかりやすい話でした。子どもにとっても、すごく心の悩みを解決する仕方が勉強できたのではないかと思います。
☆ わかりやすい言葉でお話下さったので、とても聞きやすかったです。それと、「なぜ、自分が生まれてきたのか」などの質問に、はっきりと答えを言ってくださったのには驚きました。
☆ 親にとっても、日頃の感情のコントロールの仕方について、もう少し考えないといけないなあと思いました。
☆ 子どもにとっても親にとっても、言葉や態度一つで相手を傷つけたり、元気づけたりしてしまうことを再確認できました。
☆ 自分の職場でのことにもあてはまり、実に実感できるご講演でした。家庭にも職場にも、この講演で得たことをいかしていきたいと思います。
☆ 中学生はたくさん悩むことがあると思いますが、今日の講演の内容が参考になり、ずいぶん楽になるのではないかと思います。
<講演内容から>
★ 一つの悩みが増殖する、危険な夜の時間帯とは? …23:00~5:00 この時間には悩みを考えないでおこう!(いいことを考えると、いいことが増殖!!)
コメント