国際理解・進路学習
今日の5・6時間目は、2年生が総合の時間で、国際理解と進路の学習を行いました。
講師として、渡辺氏をお迎えしました。渡辺さんは、先日新聞でも紹介されていましたが、この1月までボリビアで「青年海外協力隊」の隊員として活躍した、福井県の青年です。
青年海外協力隊とは何かとか、ボリビアでの活動の様子や、なぜ応募したのかなどについて、体験や豊富な資料を基に詳しく話してくださいました。
また、JICA(ジャイカ)の国際協力推進員として、福井県国際交流協会に派遣されている野村さんからも、「JICA(ジャイカ)ってなんじゃいか?」という題で、お話をしていただきました。
講師のお二人は、中米・南米に派遣されていたので、スペイン語が話せます。ブラジルから来たSさんはポルトガル語なのですが、二つの言葉はよく似ているらしく、スペイン語とポルトガル語で会話が成り立っていました。
Sさんも「言っていることが分かる!!」と驚きながら、コミュニケーションができたことを喜んでいました
コメント